コラム
Column
Switchコントローラーのボタンが反応しない?原因やそれぞれの対処法について
コラム
Column
Switchのコントローラーが反応しない・反応が鈍い状態では、思い通りの操作ができなくなってしまいます。
コントローラーに故障がある場合には、修理を依頼しなければいけません。
この記事では、Switchのコントローラー(ジョイコン)に不具合が発生する代表的な原因と対処法について詳しくまとめました。
Contents
Switchのコントローラーは「ジョイコン」と呼ばれます。
ジョイコンのボタンが思うように反応しない時には、次のような原因で問題が起こっている可能性があります。
ジョイコンスティックが正しく接続されていない状態でSwitchを使うと、ボタンの反応が悪くなる・反応しなくなります。
ジョイントを外して使用している場合は再接続する・ジョイコンを本体につけて使用している場合は再度取り付けし直してみてください。
Switch本体にジョイコンが登録されていない・何らかの原因で登録が解除されたことで、ジョイコンが操作できなくなるケースも多いです。
ジョイコンの登録状態を確認し、必要な場合は再登録を済ませてください。
ジョイコンの内部に埃や汚れが蓄積すると、ボタンの動作が鈍くなってしまいます。
また、ジョイコンの接続部分に埃がついている場合も、接続不良が起こるでしょう。
ジョイコンは専用のクリーニングキットを使って、定期的に掃除をする必要があるのです。
ジョイコン自体の故障のせいで、ボタンが反応しなくなることもあります。
ジョイコンが壊れてしまった時には、ジョイコンを修理または交換しなければいけません。
Switch本体のアップデートが滞っておりシステムのバージョンが古い場合、ジョイコンのみでなくSwitchの操作に悪い影響が出る可能性があります。
Switchをインターネットに接続した上で、HOMEメニューの設定からバージョンアップデートをしてください。
Switchのジョイコンが反応しない時には、次のような対処法を試みてください。
まずは、ジョイコンを本体から取り外して再接続・取り外して使用している場合は、接続画面で再接続を試してみてください。
簡単な対処法ですが、接続時の問題は再接続で改善できるケースが多いです。
ジョイコンを再接続しても症状が改善しなければ、ジョイコン自体を再起動してください。
ジョイコンに起こっている一時的な不具合が解消されることで、ボタンを通常通り使えるようになる可能性があるでしょう。
次に、Switch本体を再起動します。
Switchを再起動すると、システムが原因で起こっている不具合が解消できる可能性が高いです。
再起動後にジョイコンを接続して操作してみてください。
Switchを最新のバージョンにアップデートします。
本体のアップデートは、HOME画面の設定から実施してください。
定期的にアップデートをすることで、Switchに不具合が発生する可能性を低くできます。
Switchのジョイコンが正しく反応しない時には、ジョイコンが故障していると考える前に以下のチェックポイントを試してみてください。
ジョイコンのボタンが物理的に壊れていないか・何か隙間に挟まっていないか確認します。
ジョイコンの物理的な故障の場合は、修理を依頼しなければいけません。
ジョイコンのバッテリーが少なくなっていないかチェックします。
ジョイコンはバッテリーが不足すると、思うように操作ができなくなる可能性があります。
バッテリー残量が少ない時には、正しい方法でジョイコンを充電してください。
ジョイコンが特定のゲームやアプリで不具合を起こす場合には、ジョイコンではなくゲーム・アプリ側に問題がある可能性が考えられます。
ジョイコンに問題が起こった時は、別のゲームやアプリを操作してみると良いでしょう。
先ほど紹介した対処法やチェックをしてみて「ジョイコンが壊れている」という結論に至った場合には、ジョイコンを修理しなければいけません。
ジョイコンの修理先には、以下の3種類があります。
任天堂の公式サポートにジョイコンの修理を依頼すると、純正パーツのみを活用して確実に修理を済ませてもらえます。
また、ジョイコンが保証期間内であった場合には、無料で交換・修理を受けられるのです。保証期間外の修理は、ジョイコン1本あたり2,860円です。
ただし、修理に必要な日数は10〜14日間であり、ジョイコンの保証が切れている方は送料が自己負担になります。
任天堂公式の修理サポートは、公式サイトから依頼できます。
大半のスマホ修理店では、スマホのみでなくSwitch本体やジョイコンの修理に対応しています。
ジョイコン修理にかかる費用はサービスによって異なりますが、当日中に修理を済ませられるケースが多いでしょう。
スマホ修理店は駅前や商業施設内に店舗を構えているだけでなく、出張修理に対応している業者もあります。
ジョイコンに問題が発生した時に、すぐ修理を依頼できると考えてください。
Switchを2週間程度使えなくなる可能性を考えると、スマホ修理店での修理の方が実用的だと感じる方が多いでしょう。
Switchの専用修理キットを購入して、自分でジョイコンに発生している問題を解決することも不可能ではありません。
ただし、専用修理キットを購入するコスト・到着を待つまでの時間・実際に自分で修理をする手間を考えると、良い選択肢とは言えないでしょう。
さらに、高度な修理技術が求められる故障内容であった場合は、修理を諦める結果になる可能性があるのです。
Switchのジョイコンを長く問題なく使い続けるためには、普段から次のような取り組みを意識しましょう。
ジョイコンに埃や汚れがつく問題を防ぐために、定期的に専用クリーニングキットを使ってジョイコンの掃除をしましょう。
掃除の際には、ジョイコンを丁寧に扱うことが大切です。
また、ジョイコンやSwitch本体が埃を被らないように保管してください。
子供が扱うジョイコンは、乱暴に使ったことで故障してしまうケースが多いです。
ジョイコンの故障を防ぐためにも、普段からジョイコンを丁寧に扱うようにしてください。
ジョイコンのボタンに力を入れ過ぎない・持ち歩きの時に落とさないようにするなどの工夫が必要です。
もちろん、ジョイコンを水で濡らしてはいけません。
ジョイコンの保護ケースを活用すると、落下や衝撃からジョイコンを守れます。
Switch本体のシステムは定期的にアップデートして最新の状態を維持してください。
システムアップデート通知を受け取ったら、なるべく早く対応しましょう。
古いシステムを使い続けることで、不具合が発生する可能性があるのです。
Switchのコントローラーであるジョイコンのボタンが反応しない・反応しにくい時には、さまざまな原因が影響している可能性があります。
ジョイコンの状態をチェックし、必要な対処法を実施してみてください。
それでも問題が解決しない場合には、ジョイコンを修理に出すべきです。
保証期間内の方は、任天堂公式サポートで無料でジョイコンの修理・交換を受けられます。
ただし、ジョイコンの保証期間が切れている時には、任天堂公式サポート以外にスマホ修理店を活用する手段もあります。
スマホ修理店なら、当日中にジョイコンの修理を済ませられる可能性が高いです。
株式会社GO REPAIR 代表 森井優介
5年以上スマホ修理業界に従事する中で、スマホのプロが日本全国誰の近くにもいる社会を作りたいと考え、ゴーリペアを設立。
さらにスマートフォンのプロをより身近に増やすことで、修理はもちろんのこと「もっと快適に使えるように」「大きなトラブルにならないように」したいという想いから、スマホ修理資格の確立したスマホリペアアカデミーの代表も兼務しており、スマホ修理業界をけん引している。