コラム
Column
スマホの画面が砂嵐に!考えられる原因や解決方法について
コラム
Column
スマホを使っていると、突然画面全体に「砂嵐」のようなノイズが走り、文字や画面が見えなくなることがあります。
まるでテレビの映像が乱れた時のようなこの症状は、同時に操作不良や画面の点滅などを引き起こす場合も少なくありません。
ここでは、スマホの画面が砂嵐になる原因や対処法、予防法や修理の方法まで詳しく解説していきます。
スマホのトラブルでお悩みの方は、ぜひ参考してみてください。
Contents
スマホの砂嵐とは、画面に小さな点や線などザラザラした表示が映り、正常な映像が見えなくなる症状のことです。
テレビ画面が乱れた時の白黒ノイズに似ており、画面全体が揺れたり、チカチカ点滅したりすることがあります。
一時的なエラーの場合もありますが、重度のトラブルが隠れている可能性もあるので、早めに原因を特定し、適切な対処をしましょう。
スマホの画面に砂嵐が起こる原因はさまざまです。
落下や水没などの外的な要因だけでなく、基盤の故障などの内的要因でも起こるので、まずは原因を特定しましょう。
ここでは、スマホの画面に砂嵐が起こる主な原因を解説します。
スマホを落としたり、硬いところにぶつけたりすると、ディスプレイや内部基盤、配線などが損傷し、画面表示が乱れて砂嵐が発生することがあります。
特に、画面と基盤をつなぐ部分にトラブルは砂嵐が発生する原因になりやすいです。
見た目には以上がなくても、内部でダメージが進んでいる場合があるので、このような症状が続く場合は、早めに修理業者に相談しましょう。
スマホのOSやアプリのアップデートを長時間行わないと、システムの不具合や互換性の問題から画面に異常が出ることがあります。
特に、古いOSは最新のアプリとの互換性が悪くなり、動作が不安定になり、砂嵐のノイズやフリーズが発生することがあります。
不具合修正やセキュリティ強化のためにも、定期的なアップデートを心がけましょう。
スマホがウイルスに感染すると、画面表示や動作に異常をきたすことがあります。
ウイルス感染により悪質なプログラムが画面表示を妨害し、砂嵐を発生させることがあります。
最近は、非公式アプリや不審なサイトからのダウンロードが原因で感染を起こすケースが多いので注意が必要です。
SDカードやSIMカードの接触不良が原因で、スマホの処理が不安定になり砂嵐が発生することがあります。
接触不良によりデータの通信不良が起こる可能性があるので、カードを一度抜いて端子部分の汚れを軽く落としてから、再度差し込んでみましょう。
スマホの過熱、経年劣化、長期間の使用などが原因で、内部基盤やパネルが故障することがあります。
これらの故障が原因で、スマホが正常に起動せず砂嵐が発生することがあります。
この場合、自力で直すのは難しいので、専門業者へ修理を依頼しましょう。
スマホの画面が突然砂嵐になってしまうと焦ってしまう方が多いでしょう。
焦って間違った対処をするとさらに事態を悪化させるか可能性があるので、まずは落ち着いて対処していきましょう。
ここでは、スマホの画面が砂嵐になった時の正しい対処法を紹介します。
一時的なシステムエラーが原因で砂嵐が発生している場合は、再起動で改善することがあります。
電源と音量+ボタンを同時に長押しして再起動を行いましょう。
強制再起動することで内部データをリセットできるので、表示異常を改善できる場合があります。
*機種によって強制再起動の方法が異なります。
SDカードやSIMカードの接触不良が原因で砂嵐が発生している場合は、一度カードを取り外して再度差し込みましょう。
端子が汚れていると接触不良を起こすことがあるので、端子を柔らかい布で優しく拭いてから装着すると、接触が良くなることがあります。
特定のアプリをインストールした後や起動したときに砂嵐が発生する場合は、そのアプリが原因の可能性があります。
原因となっているアプリをアンインストールして、症状が改善するか確認しましょう。
非公式アプリや評判が低いアプリはインストールしないようにしましょう。
セーフモードとは、最小限の機能で起動するモードです。
このモードで正常に起動できた場合は、アプリが原因でトラブルが起こっている可能性が高いので、原因となったアプリを探してアンインストールしましょう。
上の方法を試しても改善しない場合は、初期化するのも一つの方法です。
初期化をすると端末内のデータが全て消去されるので、大切なデータはバックアップしておくようにしましょう。
どの方法を試しても症状が改善しない時は、パネルや基盤などの内部トラブルが原因の可能性が高いので、専門業者による修理を受けましょう。
自力での修理は難しい状態なので、無理せずプロに依頼することをおすすめします。
自力で対処できないトラブルがあった時は、専門業者による修理を受ける必要があります。
スマホの修理を依頼できるのは「メーカー」「キャリアショップ」「街のスマホ修理店」の3つです。
ここでは、それぞれの特徴を紹介します。
Apple・ソニー・サムスンなどのメーカーで修理を受けることができます。
純正部品を使用した修理が受けられるので、品質が高く、安心して任せることができます。
保証期間中は無償で修理を受けられることがありますが、修理に日数がかかるため、急ぎの方には不便かもしれません。
ドコモ・ソフトバンク・auなどの携帯キャリアショップでも修理を受けることができます。
メーカー同様に正規部品での修理を受けられるので、安心して任せられます。
保証プランに加入している場合は無償で修理を受けられることがありますが、修理に時間がかかるので急ぎの方には不便かもしれません。
駅前やモール内などにある街のスマホ修理店では、即日修理を行っていることが多いので急ぎの方に人気があります。
ただし、店舗によって技術や品質に差があるので、実績や口コミをチェックして信頼できる店舗に依頼しましょう。
スマホの画面に砂嵐が発生するトラブルは、日頃の使い方やメンテナンスである程度予防することができます。
ここでは、誰でも簡単にできる3つの予防法を紹介します。
スマホを落下や衝撃から守るために、衝撃を吸収してくれるケースや保護フィルムを使用しましょう。
これにより、もしも強い衝撃を受けてもダメージが軽減でき、スマホのトラブルが発生するリスクを減らしてくれます。
OSやアプリを最新の状態に保つことでシステム不具合によるトラブルを減らすことができます。
古いOSのまま使い続けると動作不良や表示の異常が発生することがあるので、アップデート通知が来たら早めに実行しましょう。
ウイルスに感染すると画面表示が乱れて砂嵐が発生することがあります。
アプリをインストールする時は公式ストアから行い、事前に口コミや評判をチェックしま
しょう。
また、不要になったアプリは定期的に削除することも大切です。
スマホの画面に砂嵐が発生する原因は、落下や衝撃による損傷やアップデート不足、ウイルス感染などさまざまです。
一時的な症状であれば強制再起動やSDカード・SIMカードの際差し込みで改善することがありますが、それでも直らない場合は専門業者による補修を受ける必要があります。
砂嵐が起こった時は、慌てずに原因を特定して適切な対処を行いましょう。
街のスマホ修理店であれば即日対応してくれることもあるので、急ぎの方でも安心です。
株式会社GO REPAIR 代表 森井優介
5年以上スマホ修理業界に従事する中で、スマホのプロが日本全国誰の近くにもいる社会を作りたいと考え、ゴーリペアを設立。
さらにスマートフォンのプロをより身近に増やすことで、修理はもちろんのこと「もっと快適に使えるように」「大きなトラブルにならないように」したいという想いから、スマホ修理資格の確立したスマホリペアアカデミーの代表も兼務しており、スマホ修理業界をけん引している。