コラム

Column

|

iPhoneが音割れする原因とは?それぞれの対処法について

iPhoneが音割れする原因とは?それぞれの対処法について

生活の必需品になったiPhoneは頑丈に作られていますが、機器である以上故障する可能性があります。

落下などの衝撃を与えていなくても、何らかの不調が現れる事例があるのです。

今回の記事では特に、iPhoneの音割れについて詳しくまとめました。

iPhoneの音がいつもと違うと感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

iPhoneの音割れとは

iPhoneの音割れとは、具体的に次のような症状を指します。

  • 音にノイズが混じって聞こえる
  • 音がクリアに聞こえずこもったような感じになる
  • 音が途切れ途切れになる
  • 音が歪んで聞こえる
  • 音量が安定しない

このような症状があると、iPhoneを使って会話をする・音楽を聴く・動画を見ることが難しくなります。

iPhoneが音割れする代表的な原因

iPhoneが音割れする代表的な原因

iPhoneの音割れは、次のような原因で発生します。

なぜ音割れが起こっているのか、原因を探ってみてください。

スピーカー部分に汚れが溜まっている

iPhoneのスピーカー部分に埃などが溜まると、音が正しく発せなくなります。

普通にiPhoneを使用していても、衣類やカバンの繊維がiPhoneのスピーカー部分に溜まってしまう恐れがあるのです。

スピーカーは音の通り道として用意されていることから、詰まりにより音割れが発生します。

イコライザ設定の影響を受けている

iPhoneには「イコライザ」という音の周波数を調整可能な機能が搭載されています。

「イコライザ」はiPhoneの設定の中にあります。見つからない場合は検索機能を使うと良いでしょう。

この「イコライザ」の設定が適切でないと、特定の周波数が強調され過ぎて音割れにつながる可能性があります。

湿気や水漏れによりスピーカーに悪い影響が出ている

iPhoneの内部に水が入り込むと、スピーカー周辺の部品が濡れて音質を低下させることがあります。

iPhoneを水没させていない場合でもお風呂場など湿気が多い場所では、同じような不調が現れるケースも多いでしょう。

急激な温度変化により、iPhone内部に結露が発生する可能性も考えられます。

アプリのバグや不具合が起こっている

ミュージックアプリや動画アプリのバグ・不具合により、iPhoneの音割れが発生することも多いです。

特定のアプリ使用時のみ問題が起こる場合には、アプリが原因である可能性を疑ってみましょう。

アプリのバグや不具合は、設定変更・アップデートにより改善できるケースもあります。

スピーカー部分の故障

iPhoneのスピーカー部分の故障により起こっている音割れは、自分では改善できません。

iPhoneのスピーカーの部品は、長時間使用・頻繁な振動で劣化スピードが早まります。

また、物理的な衝撃でスピーカーが損傷してしまうこともあるでしょう。

特にスピーカーのダイアフラム・コイルなどの部品が故障すると、音を正確に再生できなくなります。

iPhoneの音割れが起こった時の対処法

iPhoneの音割れが起こった時の対処法

iPhoneの音割れが起こった時には、次の対処法を試してみましょう。

iPhoneのスピーカー部分を掃除する

まずは、iPhoneのスピーカーに埃などが付着して音割れが起こっている可能性を考え、iPhoneを掃除してみましょう。

iPhoneのスピーカー部分の清掃には、エアダスターや柔らかいブラシを使います。

エアダスターはスピーカー部分から適度な距離を保って噴射してください。

柔らかいブラシで埃を取り除く時には、力を入れ過ぎずiPhoneを優しく丁寧に扱うことが大切です。

同時に、充電ポートなど他の埃が溜まりやすい部分も掃除すると良いでしょう。

iPhoneを再起動・アップデートする

音割れに限らず、iPhoneの不具合は再起動やアップデートで解消できる可能性があります。

電源ボタンを長押しして、iPhoneを再起動するまたは、忘れているアップデートがないか確認してみてください。

iPhoneを再起動すると、メモリがリセットされる・アプリをリフレッシュできるなどの理由で、多くの不具合を解消できるのです。

iPhoneのイコライザ設定をオフにする

iPhoneのイコライザ設定をオフにしてみましょう。

「イコライザ」はiPhoneの設定の中の「ミュージック」に入っています。

選択可能なイコライザ設定の中から「オフ」を選んでください。

イコライザをオフにして音割れが解消された場合は、イコライザ設定が適切でなかったことが分かります。

その後もイコライザを活用したいと考えている方は、特定の周波数を過度に強調しない設定を探ってみてください。

アプリをアップデートする

特定のアプリを使用している時に音割れが起こる場合には、アプリが最新の状態になっているか確認してください。

App Storeを開いて使用中のアプリに新しいバーションがあるかチェックし、必要であればアップデートを実行します。

アプリを最新の状態にしても音割れが改善しない時には、アプリの開発者にフィードバックを送り、問題の改善を依頼しましょう。

フィードバックで具体的な状況を説明すれば、次回のアップデートで不具合が改善される可能性があります。

iPhoneを修理に出す

ここまで紹介した対処法を試してみても音割れが改善しない時には、iPhoneのスピーカーが故障している可能性があります。

iPhoneを修理に出して、スピーカーの状態を確認してもらい必要な修理を行うべきでしょう。

iPhoneの修理について詳しい情報は、次の章を参考にしてください。

iPhoneの修理依頼先の種類

iPhoneの修理依頼先の種類

iPhoneが故障してしまった時には、Apple・Appleの認定サービスプロバイダ・携帯キャリアショップ・スマホ修理専門業者に修理を依頼できます。

それぞれの依頼先にメリット・デメリットがあるため、自分に適した手段を見つけてください。

Appleまたは認定サービスプロバイダに依頼する

Appleまたは認定サービスプロバイダでは、純正部品を使用した修理を実施してもらえます。

安心感があるだけでなく、「Apple Care+」に加入している方は修理費の一部を補償してもらえるでしょう。

スピーカー修理に必要な費用は公式サイトで明らかになっていませんが、「その他の損傷」で調べてみると、iPhone16Proの場合は105,800円の修理費用が必要であり、Apple Care+に加入済みの方は12,900円で済ませられます。

ただし、Apple Care+に加入していない方は、高額な修理費用を払わなければいけません。

また、持ち込み修理の場合は事前予約をしなければならず、配送修理を依頼すると数日間iPhoneが使えなくなるというデメリットがあります。

携帯キャリアショップに依頼する

「au」「docomo」「SoftBank」などの携帯キャリアを使用している方は、キャリアショップにiPhone修理を依頼するという手もあります。

キャリア独自の保証サービスや保険に加入している場合、修理に必要な費用の補償を受けられるでしょう。

ただし、修理に時間がかかる可能性があります。

スマホ修理専門業者に依頼する

スマホの修理専門業者にiPhone修理を依頼すると、手頃な価格かつ非常に短い時間で修理を完結できます。

スピーカー部品を修理する場合、1万円未満の費用・30分程度で修理を済ませられる可能性があるでしょう。

iPhoneが手元からなくなる時間が非常に短く、忙しい方におすすめです。

しかし、非正規の修理業者を利用することで今後Appleの公式サポートを受けられなくなる可能性があります。

また、修理の品質は店舗により異なるため、口コミなどを確認して慎重に依頼先を選ぶべきです。

iPhoneを水で濡らしてしまった時の対処法

iPhoneを水で濡らしてしまった時の対処法

iPhoneの音割れは水没によって起こる可能性があります。

iPhoneを水の中に落としてしまった時には、次の対処法で水抜きをしてください。

1.電源を切る

iPhoneを水没させてしまった時は、慌てずにiPhoneの電源を切ってください。

電源が入った状態で本体内部まで水が侵入すると、基盤がショートしてしまう恐れがあります。

また、iPhoneが完全に乾く前の充電も避けるべきです。

2.iPhoneのアクセサリーを全て取り除き水分を拭き取る

次に、iPhoneカバーなどのアクセサリーを全て取り除きます。

SIMも取り外してiPhoneを空の状態にしてください。SIMトレーは開けたままにした方が乾燥効率を上げられるでしょう。

その後、メガネ拭きやマイクロファイバークロスでiPhoneの水分を丁寧に拭き取ります。

3.iPhoneをしっかり自然乾燥させる

風通しが良い場所にiPhoneを置いて、自然乾燥させます。

最低でも5時間程度はiPhoneに電源を入れず、完全に水分を乾かすようにしてください。

外見は濡れていないように見えても、内部に水分が残っている可能性を考え、十分な乾燥時間を用意するべきです。

この際、iPhoneを振ったりドライヤーで乾かしたりしてはいけません。

防水加工のiPhoneは濡らしても故障しないわけではない

防水加工のiPhoneは濡らしても故障しないわけではない

iPhoneを濡らしてしまった時に「防水だから大丈夫」と考えるのは危険です。

最近のiPhoneは防水加工が施されていますが、水以外の水分で濡らしてしまった場合には話が変わることを知っておきましょう。

例えば、海水・汗・ジュースなどには不純物が含まれています。充電コネクタなどから水分が侵入した場合、水分が乾いても塩分や砂糖が残ります。

水分以外の異物がiPhoneにダメージを与える可能性があるのです。

iPhoneを水没から守る方法

iPhoneを水などの水分から守るためには、次のような対処法が効果的です。

防水のスマホケースを装着する

特に海やプールなどでiPhoneを使う時には、水没リスクを減らす目的で防水スマホケースを活用すると良いです。

防水スマホケースには、ポーチのような形状のソフトタイプと本体と一体型のハードタイプがあります。

ただし、防水のスマホケースを過信し過ぎて水中でケース自体が水漏れしないように注意してください。

防水スマホケースの品質にもムラがあることを知っておきましょう。

防水シールを活用する

iPhone本体に貼り付けるタイプの防水シールもあります。

防水のスマホケースと比較すると防水性能は下がるものの、普段使いしやすいというメリットがあります。

防水シールは装着が難しいため、スマホ修理専門店などに装着自体を依頼すると良いでしょう。

スマホリングなどで落下を防ぐ

スマホをうっかり水の中に落としてしまう問題を防ぐために、スマホリングなどを活用してスマホを落としにくくすると良いです。

スマホリングは、水没のみでなく落下によるスマホの故障も予防できるでしょう。

本体に直接リングをつけたくない方は、スマホカバーにリングを装着することをおすすめします。

まとめ

iPhoneの音割れは、埃や設定の問題など自分で解決できる原因で起こっている可能性もありますが、スピーカー部分が故障してしまった場合は修理を依頼しなければいけません。

自分に適した修理依頼先はどこか考え、iPhoneを快適に使い続けられるようにしてください。

スマホ修理専門業者を活用すれば、修理によりiPhoneが手元から離れる時間を短くできる・修理費用を抑えられるというメリットがあることを知っておきましょう。

よくあるご質問

音が割れて聞こえる原因は?
・スピーカー部分の汚れ ・イコライザ設定の影響 ・湿気や水漏れ ・アプリのバグや不具合 ・スピーカー部分の故障

この記事の監修者

出張スマホ修理会社の株式会社GOREPAIR代表「森井」

株式会社GO REPAIR 代表 森井優介

5年以上スマホ修理業界に従事する中で、スマホのプロが日本全国誰の近くにもいる社会を作りたいと考え、ゴーリペアを設立。
さらにスマートフォンのプロをより身近に増やすことで、修理はもちろんのこと「もっと快適に使えるように」「大きなトラブルにならないように」したいという想いから、スマホ修理資格の確立したGOリペア協会の代表も兼務しており、スマホ修理業界をけん引している。