コラム
Column
iPhoneは海水に浸かっても大丈夫?耐水性能や水没時の対処法について
コラム
Column
「iPhoneが海水に浸かってしまった…」
こんなアクシデントに見舞われたら非常に焦りますよね。
最近のiPhoneは耐水性が高いものが多いですが、海水には塩分が含まれているため、通常の水没よりも速やかな処置が必要です。
そこでこの記事では、iPhoneの耐水性能や海水に浸かった場合の対処法を紹介します。
Contents
お使いの端末の耐水性能を把握しておくことで、普段から水没しそうな場面を避けることにつながるでしょう。
以下で表形式にして紹介します。
機種 | 耐水性能 |
---|---|
iPhone12~15 | IP68等級(深さ6m、最長30分間) |
iPhone11Pro、11Pro MAX | IP68等級(深さ4m、最長30分間) |
iPhone11、XS、XS MAX | IP68等級(深さ2m、最長30分間) |
iPhone7、8、X、SE | IP67等級(深さ1m、最長30分間) |
IP等級とは、電子機器の防塵・防水性能を示す指標です。
現在のiPhoneで最も耐水性が高い機種はIP68等級で、継続的に水没しても内部に浸水しにくいとされています。
ただし、年々耐水性能が進化しているとはいえ、あくまで耐水であり、防水ではありません。
完全に水を防ぐ機能はない点に注意しましょう。
iPhoneが水に濡れてしまった場合、非常に焦ると思いますが、応急処置を行った後は水没の程度を冷静に判断することが大切です。
そうすることで、業者に修理してもらう際に、スムーズに修理に移ってもらえるでしょう。
水没の程度を判断するには、いくつかの方法があるので紹介します。
iPhoneには、SIMスロットの内側に液体侵入シンジケータ(LCI)と呼ばれる測定器がついています。
LCIは通常は白色ですが、液体が侵入すると赤色に変わります。
そのため、端末が水没した際はLCIを確認することで、内部まで液体が侵入しているかを確かめることができます。
水没した後、iPhoneの電源が入るかどうか確認してみましょう。
仮に電源が入らない場合は、内部の基盤まで液体が侵入しショートしてしまっている可能性が高いです。
この場合は、データの修復が困難であったり、破損が生じたりと深刻なケースが多いです。
水没はしてしまっても電源が入る、という場合でも、内部に液体が侵入していることは十分考えられます。
確かめるには、iPhoneの音や普段通りタッチパネルが動作するか、等を確かめるのが有効です。
音を出した際にくぐもっていたり二重に聞こえたりしないかどうかや、指の動作に対して問題なく液晶が反応するかを確かめましょう。
水没後、液体が内部のバッテリーや基盤部分まで侵入していた場合、電気回路に不具合が生じて本体が熱を持つ可能性があります。
この場合、急に発火や爆発が起こるなど深刻な事故につながる可能性があるので、すぐに使用を中止してください。
iPhoneが海水で濡れてしまうと不安ですよね。
そんな緊急事態の中でも特に意識すべきポイントを紹介します。
iPhoneが海水に浸かってしまった場合、その後問題なく使えたとしても内部の基盤に塩分が付着したり、錆びついたりする可能性があります。
そうなると、急に電源がつかなくなったり、データが破損したりするかもしれません。
また、放置すればするほど初期段階だった故障が悪化し、修理代もかさんでしまいます。
大事なデータを守るためにも、海水で濡れてしまった場合はなるべく早く専門の修理業者に依頼しましょう。
iPhoneが海水に浸かってしまい内部に水が入り込んだ場合、そのまま充電してしまうとショートや発火の原因になります。
そのため、修理をする前は充電しないようにしましょう。
充電すると内部の深刻な故障の原因になるだけでなく、発火などの事故につながる恐れもあります。
iPhoneが海水に浸かってしまった場合は、すぐに応急処置を行い内部の被害を最小限に食い止めることが大切です。
応急処置は以下の手順で行います。
iPhoneを水から出したら、まずは電源を落とします。
通電したままだとショートの原因になり、再起不能になる危険があるためです。
また、海水に浸かってからは充電も行わないようにしましょう。
続いてSIMカードスロットを開け、SIMカードを抜いてください。
SIMカードは通話やネットの使用に不可欠なICチップです。
そのため、内部に浸水する前にできるだけ早く取り除き、データのバックアップができるようにしておきましょう。
電源を落としSIMカードを抜いたら、内部で海水が乾燥し、塩が結晶化するのを防ぐために真水で洗います。
水没したのに水で洗うのはよくないのではないか、と思うかもしれませんが、海水の成分が内部で固まる、という最悪の事態を防ぐための処置です。
最後にiPhone本体を乾燥させましょう。
この際、ドライヤーやヒーターで温めて乾かす、という処置は行わないでください。
内部の基盤が熱で壊れてしまう可能性があります。
また、中の水を出すために本体を振りたくなるかもしれませんがやめましょう。
余計に深いところまで水が入り込む恐れがあります。
以上はあくまで応急処置です。
問題なく使えたとしても後々不具合が生じる可能性もあるため、できるだけ早く専門の業者に修理してもらうようにしましょう。
ここまで、iPhoneが海水に浸かった際の対処法やiPhoneの耐水性能について紹介しました。
iPhoneは耐水性能の評価が高い端末ですが、完全防水ではないため、水気の多い場所で使用する際は水没しないように細心の注意を払うことが大切です。
万が一水没した際は、応急処置を行い、できるだけ早く専門業者に修理を依頼しましょう。
どの業者に依頼するか迷った際は、24時間対応で10,000件以上の豊富な実績を持つ「スマホレスキューゴーリペア」にぜひご相談ください。
株式会社GO REPAIR 代表 森井優介
5年以上スマホ修理業界に従事する中で、スマホのプロが日本全国誰の近くにもいる社会を作りたいと考え、ゴーリペア設立。
さらにスマートフォンのプロをより身近に増やすことで、修理はもちろんのこと「もっと快適に使えるように」「大きなトラブルにならないように」したいという想いから、スマホ修理資格の確立したGOリペア協会の代表も兼務しており、スマホ修理業界をけん引している。