コラム

Column

|

iPadの電源が入らない原因とは?症状別の対処法や修理方法について

iPadの電源が入らない原因とは?症状別の対処法や修理方法について

iPadの電源が入らない時には、どのような対応が効果的なのでしょうか。

この記事では、iPadに電源が入らない場合の症状別の対応や修理方法についてまとめました。

いざという時に間違った対応をすると、iPadの状態をより悪くしてしまう可能性があります。

iPadをお持ちの方は、トラブル発生時の対処法を事前に確認しておきましょう。

iPadが反応しない時に考えられる原因と対処法とは?

iPadが反応せず電源が入らなくなってしまう原因には、次のようなものがあります。

ここでは原因別に、故障以外の原因で電源が入らない場合に効果的な対処法もまとめました。

iPadの充電が切れている・バッテリーが劣化している

iPadの充電が切れると、画面が真っ暗になって電源が入らなくなります。

充電をしていたつもりだがケーブルが壊れていた・バッテリーが古くなり電池の減りが早くなったなどの原因で、気付かないうちにiPadの充電が切れてしまうケースもあるのです。

短い時間で充電が減ってしまうようになったiPadは、バッテリー交換を検討しましょう。

充電切れで電源が入らないiPadは、しばらく充電をしてから起動を試みてください。

ただし、他の原因でiPadの電源が入らない可能性も考え、長時間の充電は避けるべきです。

iPadのOSをアップデートしていない

iPadやiPhoneのiOSは定期的にアップデートが必要です。

アップデートをせずに長期間古いバージョンを使い続けていると、デバイスに電源が入らなくなるなどの不具合が起こる可能性があるのです。

アップデートの状態を確認するためには、設定アプリから「一般」-「ソフトウェアアップデート」を開いてみてください。

OSが最新の状態でない場合は、アップデートをします。

また、「自動アップデート」をオンにしておけば、iPadが自動的に必要なアップデートを済ませてくれます。

アップデートの問題で電源が入らなくなってしまったiPadは、パソコンに接続することでアップデート可能です。

iPadの画面が割れている

iPadを落としたりぶつけてしまったりすると、iPadの画面に故障が起こる可能性があります。

特に第6世代以降のiPadは画面のガラス部分にタッチセンサーが仕込まれているため、ガラスが割れるとタッチパネルの反応に支障が出るのです。

その結果、タッチパネルが反応しないまたは勝手に反応するなどのトラブルが起こります。

画面故障の可能性が高いiPadは、すぐに修理に出しましょう。

iPadの水漏れによる故障

iPadは防水機能を搭載していません。雨の中外で持ち運ぶ・入浴中に利用するなどの理由により、iPadが水に濡れれば不具合または故障につながるでしょう。

水の中にiPadを落としていなくても、蒸気や結露のせいで内部に水が入り込むケースもあります。

iPadが濡れてしまった可能性がある時には、電源を落としてドライヤーなどを使わずに風通しが良い場所で自然乾燥してみましょう。

十分乾燥させた後も電源が入らなければ、修理を検討してください。

アプリの不具合が起こっている

使っているアプリの不具合のせいで、iPadが反応しなくなるケースもあります。

まずは、アプリが正しくアップデートできているかを確認してください。

iPadを強制再起動すれば、アプリの不具合を改善できる可能性が高いです。

また、必要な時には問題のアプリをアンインストールするべきです。

iPadのストレージ容量が不足している

保存されたデータがiPadの容量を圧迫すると、iPadの動作が遅くなる・フリーズする可能性があります。

最悪の場合は、ファイル破損の原因になってしまうのです。

iPadのストレージが不足している時には、不要なデータを削除する・オンラインストレージなどにデータを移行する方法が効果的です。

普段から、iPadのストレージの状態をチェックしておきましょう。

iPadの電源が入らない時に有効な対処法

iPadの電源が入らない時に有効な対処法

充電は確保できている状態でiPadの電源が入らない場合には、以下の方法でデバイスの再起動を試みてください。

強制再起動を試す

iPadを強制再起動すれば、アプリやシステムの一時的な不具合による問題を解決できる可能性が高いです。

モデルに合わせて以下の方法で強制再起動を試してみましょう。

ホームボタンが搭載されているモデルの場合

  1. ホームボタンとトップボタンをAppleのロゴが現れるまで長押しする
  2. 強制再起動が成功するとiPadが再起動する

ホームボタンが搭載されていないモデルの場合

  1. トップボタン近くにある音量調節ボタンを押してはなす
  2. トップボタンから離れた位置にある音量調節ボタンを押してはなす
  3. 再起動が始まるまでトップボタンを長押しする
  4. 強制再起動に成功するとiPadが再起動する

他のデバイスを使ってiPadのアップデートを試す

iPadを強制再起動できない時には、アップデートを試してみましょう。

電源が入らない状態であるため、通常通りの方法でアップデートはできません。

iPadをパソコンに接続してアップデートを試してみてください。

  1. iPadとパソコンを接続する
  2. パソコンでiTunesを開く
  3. iTunesで接続済のiPadを選択する
  4. iPad側で強制再起動を試してみる
  5. リカバリーモードの画面が開く
  6. パソコン側に「アップデート」「復元」「キャンセル」の選択肢が表れる
  7. 「アップデート」を選ぶ
  8. アップデートが完了するまでiPadとパソコンを接続したままにする

iPadを初期化してみる

強制再起動・アップデートをしてもiPadの電源が入らない場合には、初期化を試してみましょう。

ただし、初期化をしたiPadは設定やデータが全てリセットされ工場出荷前の状態に戻ることから、初期化はiPadが起動しない時の最終手段だと考えてください。

初期化の方法は、途中までiPadをパソコンにつないでアップデートする流れと同じです。

パソコンのiTunesに表示される「アップデート」「復元」「キャンセル」の中から、「復元」を選択します。

バックアップデータがあれば、初期化後のiPadにデータをもとに戻せます。

iPadの電源が入らない時にやってはいけないNG行為

iPadの電源が入らない時にやってはいけないNG行為

iPadの電源が入らない時には、次のような対応をしてはいけません。

このような行為により、iPadが故障する可能性があります。

  • 何度もiPadの強制再起動を試す
  • 長時間(何十時間も)充電を続ける
  • 自分でiPadを分解して修理しようとする
  • iPadをドライヤーで乾かしたり冷蔵庫で冷やしたりする

iPadの状態が悪くなれば、修理が不可能になってしまうのです。

これまで紹介した方法を試してもiPadの電源が入らない時には、修理を検討してください。

iPadの修理を依頼できる場所

紹介した方法を試してもiPadが起動しない場合には、故障の可能性を考えてiPadを修理に出すべきです。

iPadの修理を依頼できる場所は、Apple・正規サービスプロバイダまたはiPad修理専門店です。

どちらにもメリットとデメリットがあるため、自分に適した修理先について考えてみてください。

Apple・正規サービスプロバイダ

AppleまたはApple正規サービスプロバイダを活用すれば、公式の保証を使ってiPadを修理できます。

正規店という安心感がありますが、保証適用外または保証に入っていない場合は修理費用が高額になる可能性が考えられるでしょう。

また、修理に時間がかかるだけでなく、現在iPadの中に保存されているデータは全て消えてしまいます。

iPad修理専門店

iPadの修理に対応可能な専門店では、即日または数日以内という短期間でiPadの修理を完結できる可能性が高いです。

保証が使えないケースでは、Apple・正規サービスプロバイダよりも修理費用を抑えられるケースが多いでしょう。

ただし、修理店で修理したiPadは、今後Appleの正規サポートを受けられなくなります。

iPadの再起動に関するよくある質問

iPadの再起動に関するよくある質問

iPadの再起動・強制再起動に関係するよくある質問をまとめました。

iPadの再起動と強制再起動の違いとは?

iPadの強制再起動は再起動がうまくできない時に実施します。

正しい手順で再起動ができない時に、強制再起動を試してみましょう。

ただし、強制再起動は文字通り強制的にシステムを終了する方法であり、作業中のデータが破損するリスクが存在します。

iPadの電源ボタンが陥没してしまった時に再起動はできる?

iPadの電源ボタンが陥没し使えない状態でも、Assistive Touchを使ってiPadを再起動するという手段があります。

「設定」-「アクセシビリティ」-「身体機能および操作」-「タッチ」-「Assistive Touch」をオンにして、カスタムアクション項目の「シングルタップ」を開きましょう。

この項目で「再起動」を指定すれば、画面上に白い丸が表示されタップで再起動ができるのです。

いざという時のためにバックアップをとっておくことが大切

いざという時のためにバックアップをとっておくことが大切

突然iPadの電源が入らなくなった時のために、普段からバックアップをとる習慣を作っておきましょう。

バックアップがあれば、万が一iPadが故障しても現在のデータを新しいiPad・修理後のiPadに移行できます。

iPadのバックアップには、iCloud・iTunesを活用するまたはパソコンを含む別のデバイスにデータを移行するという手段があります。

まとめ

iPadの電源が入らない時は、故障が原因であるとは限りません。

予想できる原因を考えて強制再起動・アップデート・初期化を試しても状況が改善しない場合には、Apple・正規サービスプロバイダ・修理専門店にiPadの修理を依頼しましょう。

自分で修理を試したり、無理に強制再起動を繰り返し続けたりすると、iPadの状態を悪化させる恐れがあります。

状況に合わせて、最適な対処法は何か考えてみてください。

この記事の監修者

出張スマホ修理会社の株式会社GOREPAIR代表「森井」

株式会社GO REPAIR 代表 森井優介

5年以上スマホ修理業界に従事する中で、スマホのプロが日本全国誰の近くにもいる社会を作りたいと考え、ゴーリペアを設立。
さらにスマートフォンのプロをより身近に増やすことで、修理はもちろんのこと「もっと快適に使えるように」「大きなトラブルにならないように」したいという想いから、スマホ修理資格の確立したGOリペア協会の代表も兼務しており、スマホ修理業界をけん引している。