コラム
Column
電話で相手の声が聞こえない原因とは?応急処置や対処方法について
コラム
Column
スマホでの通話中に、急に相手の声が聞こえなくなった経験などありませんか?
家族や友人など気心知れた方との通話の場合には大きな問題にはなりませんが、ビジネスシーンなどで発生してしまうと大きな損失につながる恐れがあります。
ここでは、スマホで通話中に相手の声が聞こえない原因や、声が聞こえなくなった場合の応急処置方法、そして対処方法などを解説します。
Contents
通話中の声が聞こえない場合の多くは、単純な操作ミスによる可能性があります。
スマホで通話中に相手の声が聞こえなくなる原因には、次のようなことが考えられます
スマホの通話中において声が聞こえなくなる現象は、スマホ操作の不具合によって発生しているケースが多々あります。
具体的には以下のようなケースが考えられます。
スマホでの通話中に、本体の持ち方によっては通話音量を上下する場所を触ってしまい、知らずに通話音量を下げていることもあります。
音量を上げるとすぐに気がつきますが、下げると意外と気づかないこともあります。
差し込みジャックに挿入するタイプのイヤホンを利用している際に、差し込みが甘い場合や金具部分が劣化して接続不良を起こしていることもあります。
そのような場合には、音が途切れたり正常に聞こえない事があります。
他のBluetoothデバイスに接続したままにしていると、通話ができないだけではなく他の場所から音が出ているケースがあるので音が聞こえない事があります。
そのような場合には、一旦接続を解除するなどが必要になります。
スマホの音が出るスピーカー部分が汚れると、正常に音が聞き取れないことやマイクが集音しない場合もあります。
音が出る穴が塞がれている場合には、こもった音になり声が聞き取りにくい状態になります。
通話音が聞こえない原因として、スマホの電波が悪い事も要因のひとつとなります。
ご自身が地下にいる場合や高速移動中、山奥や田舎にいる場合など電波が悪くなり通話に支障が発生することもあります。
また、自分が電波の良い場所にいる場合でも、相手の電波が悪い場合にいる場合も声が聞こえなくなる事があります。
通話音が聞こえない場合は、双方の電波状況に問題がある可能性があることを認識しておきましょう。
操作ミスや電波障害などがない場合でも、通話中の周りの環境が騒がしい時には声が聞こえないことがあります。
この際は、音は聞こえるものの何を話しているか分からないのが特徴です。
自分の周りだけが騒がしい時や、相手の周りが騒がしい時など片方のみの環境が悪い時も聞こえにくい現象は発生します。
通話中の周りの環境起因による騒音の他にも、相手の声が小さい場合や相手側のスマホに障害がある可能性もあります。
前述のような原因ではない場合には、消去法で相手側の環境が悪いことが考えられます。
通話中に声が聴こえなくなった場合の応急処置方法としては、以下のような方法を試してみましょう。
スマホを利用する上で、通話トラブルが発生した際の原因は上記のようなケースの他に、一時的なシステムトラブルなども考えられます。
そのような場合には、スマホを再起動させて本体のシステムをリフレッシュすることで解消する事があります。
同時にキャッシュなどを削除すると正常に起動し通話トラブルが解消される事があります。
通話トラブル以外においても、スマホを再起動させることはトラブルの解消に有効なので、まずは試してみましょう。
通話トラブルの原因としては、単純に電波状況が悪いだけの可能性があります。
電波マークが1本しか立っていないなどあまり通信状況がよくない場合には、電波が届きやすい場所に移動して再度通話を試みてみると良いでしょう。
特に地下や山奥などの環境では、電波が届きにくい傾向があるので注意が必要です。
スマホの多くにはイヤホンジャックが付いていますが、挿入部分の劣化やジャックの不良により通話トラブルの原因になることもあります。
差し込み型のイヤホンを利用している場合には、一度ジャックから抜いて誤作動が無くなるか確認してみると良いでしょう。
また、ジャック部分が汚れて誤作動を起こしている場合もあるので、清掃をおこなうことで症状が改善される事があるので試してみましょう。
相手の声が聞こえない、もしくはこちらの声が聞こえないなどの症状は、スピーカー部分やマイク部分に汚れが溜まって物理的に音が遮断されている可能性があります。
それらの部分を清掃することで症状が改善する事があります。
スピーカーやマイク部分は、機種にも異なりますが一般的な機種はスマホの上下についていることが多いので、汚れでマイクの音を拾う箇所やスピーカーの音が出る箇所が潰れていないか確認してみましょう。
スマホの保護ケースは、スマホを落下などの衝撃から液晶や本体を保護してくれるので大変有効ですが、安価品などを利用する際には注意が必要です。
保護ケースは、本体にジャストフィットさせて利用しますが、安価品はマイク部分などが考慮されていない事があるので、スマホ本体の穴の位置とズレて設計されていることもあり、通話音声を上手に拾うことができないこともあります。
そのため、音声が聞こえない場合や相手に伝わらない場合には、一度保護ケースを外して症状が改善されるか確認してみましょう。
スマホの通話トラブルが改善されない場合の対処方法としては、次のような方法があります。
ノイズキャンセラーとは、スマホやイヤホンなどに付与されている周囲の雑音を打ち消し軽減させて聞き取りやすくする機能のことを指します。
通常は、通話音や音楽を聞き取り易くする為の便利機能になりますが、場合によってはこの機能が何らかのアプリやシステムと干渉して声が聞こえづらいなど不具合を発生させているケースもあります。
その為、ノイズキャンセラーがONになっている場合にはOFFにしてみると改善される事があります。
また、逆にノイズキャンセラーがOFFになっている場合には、ONにする事でノイズが除去され通話音が聞き取り易くなるので試してみましょう。
バックグラウンド再生とは、スマホを利用する際に画面をオフにしたままアプリを利用してメディアの再生などを行うことを指します。
動画や音楽などをバックグラウンドで再生中に電話がかかってきた際には、基本的にバックグラウンド再生や再生待機状態に切り替わりますが、システムの不具合でうまく切り替わらずに声が聞こえなくなることもあります。
この際には、バックグラウンド再生されているアプリを終了することで改善する事があります。
アプリを終了させても状態が変わらないようであれば、スマホを再起動させると症状が改善されることがあるので試してみると良いでしょう。
近年スマホを利用しての通話は、一般的な電話回線を使用した電話よりもLINEやZOOMのようなアプリでネット回線を使用して通話するケースが増えています。
アプリで通話をおこなっている場合での通話トラブルは、アプリのアップデートをおこなうか再度インストールし直すことで解消する事も少なくありません。
上記のような様々な方法で対処しても、通話トラブルが解消されない場合には、スマホのイヤースピーカー部分の故障が考えられます。
故障した際の修理先は、主に「キャリア」「メーカー」「修理専門業者」の3つの方法で修理を行います。
スマホを契約したキャリアでの修理は、ショップへの訪問やWEBで専用フォーマットから修理依頼を行います。
キャリアでは、それぞれにスマホが故障した際の保証サービスなどが用意されているので、事前に加入することで比較的安価に修理する事ができます。
キャリアでの修理は、事前に予約など行うと機器交換であれば基本的に即日での修理対応をしてもらえます。
郵送の必要がある症状では、5日程度の時間を要するようです。
また、オンラインでの配送サービスを利用する場合には、1週間〜2週間程度時間がかかります。
スマホの修理は、機種を製造しているメーカーに直接依頼することも可能です。
Xperiaであればソニーに、AQUOSならばSHARPなどとそれぞれメーカーに直接スマホを送付して修理をおこないます。
壊れた原因がメーカー起因の場合には、基本的に無料で修理対応を行ってもらえますが、使用者の過失による故障は有料での対応になります。
メーカーでも、キャリア同様に故障した際の保証サービスが用意されているので、加入することで比較的安価で修理対応をする事ができます。
修理はWEBでの受付になり、郵送後5日〜7日程度で修理機種が返送されます。
スマホ修理専門業者の「スマホレスキューゴーリペア」では、24時間対応で出張修理に対応しています。
キャリアやメーカーでは、送付するのに時間がかかりますが、出張修理は出先の車の中でおこなうので当日での早期修理が可能になります。
深夜に急に通話トラブルに見舞われた場合や、忙しくて店舗に持ち込む時間がないなどのような場合もすぐに修理対応してもらえます。
また、出張修理を行う業者は何社もありますが、「スマホレスキューゴーリペア」は総務省登録修理業者なので安心です。
スマホで通話中に相手の声が聞こえない原因や、声が聞こえなくなった場合の応急処置方法、そして対処方法などを解説しました。
スマホで通話中に相手の声が聞こえなくなる原因は、操作ミスや日頃の清掃などメンテナンス不足によるトラブルの場合があります。
簡易的なトラブルの場合ではご自身で対処する事ができますが、故障などにより聞こえなくなった場合には修理が必要です。
修理の際には、キャリアやメーカーに依頼すると1週間〜2週間程度時間がかかることもあるので急なトラブルの際には困りものです。
24時間対応の修理専門「スマホレスキューゴーリペア」に依頼すると、夜中でも都合が良い時間に訪問修理に対応してもらえるので最短当日にスマホを直す事ができます。
スマホのトラブルに困った際には、上記のような方法を試した上で改善されない場合には、いちど見積もり依頼だけでも連絡してみてはいかがでしょうか。
株式会社GO REPAIR 代表 森井優介
5年以上スマホ修理業界に従事する中で、スマホのプロが日本全国誰の近くにもいる社会を作りたいと考え、ゴーリペアを設立。
さらにスマートフォンのプロをより身近に増やすことで、修理はもちろんのこと「もっと快適に使えるように」「大きなトラブルにならないように」したいという想いから、スマホ修理資格の確立したGOリペア協会の代表も兼務しており、スマホ修理業界をけん引している。